kick the base

Houdiniと、CG技術と、日々のこと。

Houdini: ノード備忘録 - 目次

「こんな感じを実現するの、どのノードだったっけ?」という未来の僕へ Houdini、ノード多いですね。それに輪をかけてノード内のオプションも多いですね。個人的によくあるのが下記ケースです。 以前作ったことはあるんだけど、どのノードを使えばいいか思い…

第14回3DCG Meetup振り返り

去る2018/12/8(土)に3DCG Meetup#14が開催されました。本記事は各セッションの復習をしながら会全体を振り返ってみたいと思います。 第1セッション 視線を操る 基礎の基礎 第2セッション MELこんな感じで書いてます改+アルゴリズム紹介 第3セッション ゼロ…

Houdini: 僕なりの学習法

本記事はHoudini Advent Calendar 2018 5日目の記事です。 Houdiniをはじめて2年目のめんたいこです。最初の1年は勉強に徹し、仕事に導入し始めて1年が過ぎました。(最初の1年の軌跡はこちらにまとまっています) 「Houdiniは難しい!」と変なバイアスをか…

Z shellの設定と第10回DTPerのスクリプトもくもく会について

先日第10回DTPerのスクリプトもくもく会に遊びに行かせていただきました。楽しかったー。 ぼくは紙もののCGを担当させていただくこともあるんですが、基本的にはDTPerではない感じの人です。それでも皆さんお優しくしていただき本当にありがたい感じです。 …

第14回 3DCG Meetupの道のり

来たる2018年12月8日(土)、3DMU OSAKAが開催されます。 今回大阪開催ということもあり、特に関東遠征勢が会場へスムーズに到達できるよう、けいえむさんが経路の写真を撮ってくださいました!ありがとうございます〜!!! こちらを参考にご来場いただけれ…

Houdini: Input/Outputともにコネクトされていないノードを検出するスクリプト

今回は短い記事です。備忘録として。 ほんとにたまになんですが、ノードを繋げたつもりだったのにラインの上に乗ってるだけって状態になることがあります。パッと見きれいに整列されてるのでよほどしっかり見ないと差がわかりません。そこで、入出力ともにど…

ゲーム評: スマッシュアンドマジック

皆さんお元気ですか。ぼくは毎日忙しくしています。 僕が大好きだったスマホゲーム、スマッシュアンドマジック(以降スママジと略)が2018年10月31日にサービス終了することになり、思い出を綴ると共にどうすればサービス終了を避けることができたのかについて…

ゲーム評: Doki Doki Literature Club!

今回はDoki Doki Literature Club!(以下DDLCと略)についてのゲーム評です。本作はギャルゲーの皮を被ったホラーゲームですので、ホラーゲームが苦手な方、特に精神攻撃を避けたい方はスルーしたほうがいいかもしれません。しかし非常に実験的な本作、ユーザ…

Houdini: HDAとしてビルディングジェネレーターを作った話

今回の記事はとある案件用にHDA(Houdini Digital Asset)を作成したお話です。サンプルデータも配布しますのでご興味がある方はご参考ください。 サンプルファイル HDA制作の経緯 本記事で作るもの HDA作成手順 ビルの作成 パラメータはNull(CONTROLLER)に…

Houdini: JavaScriptと比較してWrangle(VEX)を理解する

本ブログではHoudiniのWrangleやVEXについていくつかの考察記事を書いてきました。 Houdini: Wrangleがわからない(分かった感ある) Houdini: Wrangleとコンポーネント Houdini: Wrangleがわからない - 完結編 Houdiniを使い続けていく中でより考えがまとま…

UI考察: スマッシュアンドマジック

今日も元気に、スマッシュスマッシュー! スママジやってなかったらまったくわからない書き出しですみません。 スマッシュ&マジック(通称スママジ)とはgumiさんが配信しているモバイルのゲームで、いちユーザとしてぼくも楽しくプレイさせていただいてい…

この1年をHoudiniと共に振り返る

この記事はHoudini Advent Calendar 2017 17日目の記事です。 ぼくがHoudiniを触り始めてから丁度1年が過ぎようとしています。振り返れば書籍やネット上の動画、諸先輩方のブログやフォーラムなど、様々な媒体を通して学んできました。 当初の予定ではもう少…

3DCG Meetup 2017年振り返り

本記事はIT勉強会/コミュニティ運営 Advent Calendar 2017 16日目の記事です。 ぼくが主催させていただいている3DCG Meetup(以下3DMU)の理念は以前まとめた下記に詳しいです。 3DCG勉強会を主催して -3DCG Meetupとは - kick the base 簡単に言うと ユーザー…

第13回3DCG Meetup振り返り

去る2017/12/9(土)に3DCG Meetup#13が開催されました。本記事は各セッションの復習をしながら会全体を振り返ってみたいと思います。 第1セッション 『リモートワーク』時代を勝ち残るための戦い方を紹介します! SavePoint 3Dビューワーを使って時間の無駄を…

Mac: 選択したファイルのラベルをクリアするサービスを作る

Mac

Macユーザーの皆さん、ラベル使ってますか?ラベルだけで恒久的に管理するのは微妙な気がしますが、パパっと作業するときとか地味に便利ですよね。作業進捗などを即席で管理する場合なども有用です。 雑に管理したあとはラベルをクリアしたいというのが心情…

Vim風VS Codeカスタマイズ詳細

前回、Houdini: VEXをカスタマイズしたVS Codeで書くという記事でVS CodeのVimキーバインド設定について書きましたが、Vimキーバインドを提供してくれるvscodevimというプラグインが想像以上に良かったのでもう少し細かく見ていきたいと思います。 もちろん…

Houdini: VEXをカスタマイズしたVS Codeで書く

皆さんVEX書いてますか?ぼくは四苦八苦しながら書いてます。 VEXの言語仕様はさておき、今回はVEXを外部エディタのVS Codeで書くための設定についてお話します。 Houdiniにはエディタが内蔵されてるって?お前は素人なんだからエディタのカスタマイズなんか…

Houdini: Wrangleがわからない - 完結編

今回もHoudiniのお話です。前々回のポストHoudini: Wrangleがわからない(分かった感ある)から始まったWrangle疑問編ですが今回の記事をもっていったん完結です。 考え方自体は前回のポストであるHoudini: Wrangleとコンポーネントにまとめてありますので、…

Houdini: Wrangleとコンポーネント

今回はHoudiniのお話です。前回の記事でWrangleの疑問点をまとめました。 Twitterにて広くアドバイスを募ったところ、Satoru Yonekura(@yone80)さんにアドバイスを頂き疑問が解消しました! 情報が多くなりそうなので、記事は2つに分けることとしました。ま…

Houdini: Wrangleがわからない(分かった感ある)

今回はHoudiniのお話です。今までWrangleもVEXも手探りながら使ってきたのですが、詳しく挙動を見ていくとどうにも想定外の結果となることがあり、実は全然分かってなかったんじゃね?という疑問が浮かんできました。 本記事ではぼくが理解している部分、理…

PCバッグ Brooks England ISLINGTON Rucksack

皆さん、PCバッグ買ってますか?ぼくはバッグを衝動買いしてしまう呪いにかかってるので元気に買い続けています! 至高のPCバッグに出会えた話 - kick the baseの記事で購入したオルトリーブ コミューターデイパックから一ヶ月も経たないのにまた買ってしま…

至高のPCバッグに出会えた話

皆さん。PC持ち運んでますか?デスクトップPC持ち運んでるよ!って言うワイルドな方は置いておいて、ノートPCをカジュアルに、どこにでも、軽快に持ち歩きたいですよね。 ぼくも何個もバッグを買い替えてみて、ようやく「壊れたらまた同じモデルを買おう」と…

第12回3DCG Meetup振り返り

去る2017/8/5(土)に3DCG Meetup#12が開催されました。本記事は各セッションの復習をしながら会全体を振り返ってみたいと思います。 ちなみに当ブログの筆者はHoudini推しなので、各セッションの感想や知見をやたらとHoudiniに絡めた記載が出てきますがお許し…

Vim: Python開発環境を作る

プログラム、書いてますか!?というわけで久しぶりにテキストエディタの環境についてのお話です。 思い返せば約一年前の記事、本ブログでのVimに関する記事について - kick the base。外部プラグインを使わないという思想でVimを使っていたんですけど。 え…

Houdini: PythonでHExpression付きTransform SOPを生成する

前回(Houdini: Pythonでノード操作してみる。)に引き続きPython製の小さなツールを作っていきます。Houdiniでジオメトリ操作をするときによくやる操作を自動化しましょう。シェルフへのツールの登録方法などは前回の記事を参考にしてください。 作成するツー…

映画評: 殺人の告白

今回は映画「殺人の告白」について。 邦画、22年目の告白 -私が殺人犯です-のリメイク元となった韓国映画ですね。ぼくは22年目の告白のメガホンを取った入江監督のテイストがあまり好きではないので、原作を観てみました。 結論から言うと「面白いんだけど、…

プロフェッショナルについて

今回は「プロフェッショナルってなんだろう」というポエムを。 お恥ずかしい話ですが、ぼくはとても不真面目な大学生時代を送っていました。建築学科卒で一時期は建築会社にも籍をおいていましたが、現在はゲーム業界で活動させていただいています。 結局大…

Houdini: Pythonでノード操作してみる。

今回は簡単なPythonコードを用いて、Houdiniでよくやる作業を自動化する方法についての記事です。 要件としては下記のとおりです。 シーンにGeometryノードを作成し、名前をWORKにする 内部のFileSOPを削除する シーンにすでにWORKがある場合は処理を行わず…

自分用技術ブログを作った話

今回は自分用に知見を貯めておく技術ブログを作った話について。 外向きのブログはこの記事を書いているkick the baseにて発表していますが、まだ自分の中でまとまっていない知識や考え方、公開するまでもないメモに関して備忘録的に管理できる非公開ブログ…

第11回3DCG Meetup振り返り

去る2017/4/8(土)に3DCG Meetup#11が開催されました。本記事は各セッションの復習をしながら会全体を振り返ってみたいと思います。 主催のことば 第1セッション MELこんな感じで書いてます 思い付きから書くまでの(心の)独り言 第2セッション デザイナーと工…