kick the base

Houdiniと、CG技術と、日々のこと。

Python

Houdini: CGWORLD 2022 クリエイティブカンファレンス登壇内容の振り返り

もうアドベントカレンダーの季節とか嘘でしょう…?(N回目) 気を取り直して皆さんいかがお過ごしでしょう。 今年はCGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.9 《Houdiniアドバンスコース》や表題のCGWORLD 2022 クリエイティブカンファレンスで登壇をさせていただ…

書評: Pythonトリック

昨今読んだPythonの書籍ではダントツに良かった。 いろんな意味で読み手を選ぶ気がするし、広義のZENについて述べているのでコードの写経やイケてるフレームワーク紹介などを求めて取り組むと肩透かしをくらうと思う。しかし、著者の強くあたたかい眼差しに…

Houdini: テンプレートフラグを一括オフするツールを作りました

ああ忙しい忙しい。忙しい時は自動化だ!ということで小さなツールを作りました。 大きいネットワークで作業中、どこでテンプレートフラグが付いているか探しに行くのが大変なときがありますね。そんな時はこのツールを使うと幸せになるかもしれません。 現…

Houdini: 初学者への教材作成に役立ちそうなツールをいくつか作りました

Houdini楽しんでますか?僕の方はおかげさまで通常の制作のお仕事とは別に、個人レッスンのご相談をいただいたりして日々頑張っています。 Houdiniはとても高度なツールなので、最初のうちは一つ一つの概念を丁寧に教えることに重点を置いていますが、ある程…

Houdini: Attribute Wrangleをホットキー1発でつくる方法色々

Attribute Wrangle(Point Wrangle/Primitive Wrangle/etc...)、使ってますか?Houdinistなら作らない日はないんじゃないかと思うほど使用頻度の高いノードですよね。 そう。始まりはこのツイートでした。 PointWrangle作ろうとしてPointWeld作っちゃってア…

Houdini: Input/Outputともにコネクトされていないノードを検出するスクリプト

今回は短い記事です。備忘録として。 ほんとにたまになんですが、ノードを繋げたつもりだったのにラインの上に乗ってるだけって状態になることがあります。パッと見きれいに整列されてるのでよほどしっかり見ないと差がわかりません。そこで、入出力ともにど…

Vim: Python開発環境を作る

プログラム、書いてますか!?というわけで久しぶりにテキストエディタの環境についてのお話です。 思い返せば約一年前の記事、本ブログでのVimに関する記事について - kick the base。外部プラグインを使わないという思想でVimを使っていたんですけど。 え…

Houdini: PythonでHExpression付きTransform SOPを生成する

前回(Houdini: Pythonでノード操作してみる。)に引き続きPython製の小さなツールを作っていきます。Houdiniでジオメトリ操作をするときによくやる操作を自動化しましょう。シェルフへのツールの登録方法などは前回の記事を参考にしてください。 作成するツー…

Houdini: Pythonでノード操作してみる。

今回は簡単なPythonコードを用いて、Houdiniでよくやる作業を自動化する方法についての記事です。 要件としては下記のとおりです。 シーンにGeometryノードを作成し、名前をWORKにする 内部のFileSOPを削除する シーンにすでにWORKがある場合は処理を行わず…

Pythonic!: スライシング

Pythonらしい、シンプルで読みやすいコードのことをPythonicと呼びますが、本ブログでは不定期連載記事としてPythonicなコードを考える記事を書いていこうと思います。 特徴として、良いコード(Pythonicなコード)と悪いコード(Pythonicでないコード)を用意し…

コマンドライン for デザイナー3 -pyenv編

「コマンドライン for デザイナー」のお話も今回で最終回となりました。本日はPythonの開発環境を整えていきます。*1 ターミナルって何? Homebrewって何? pyenvって何? 今回はpyenvについてご説明します。実際にPythonのバージョンをプロジェクトごとに切…

コマンドライン for デザイナー1 -ターミナル編

今回から「コマンドライン for デザイナー」と題してお話をしていきます。具体的には、MacでPythonの開発環境を整えるまでを順を追って説明していきます。 ターミナルって何? Homebrewって何? pyenvって何? というのをひとつずつ説明していきます。アーテ…

Python: ランダムなファイル名を持つテキストファイルを複数作成する04 -モジュールの利用と今までの総括

本連載も今回で最後です。今までの知識に加えrandomモジュール・stringモジュールを用いてランダム文字列の生成を行えるようになりましょう。 また、最後にVimから外部プログラムを呼び出して自身のPythonコードを実行する手順も簡単にご紹介します。

Python: ランダムなファイル名を持つテキストファイルを複数作成する03 -内包表記

本連載も山場です。今回は内包表記についてお話します。内包表記は実際のPythonコードを読み書きする上で必須となりますので、複数のケースを見ながら丁寧に説明していこうと思います。

Python: ランダムなファイル名を持つテキストファイルを複数作成する02 -ファイル操作と文字列の書式化操作

前回はPythonの__name__、for文についてお話しました。今回はPythonのファイル操作と文字列の書式化操作についてお話します。

Python: ランダムなファイル名を持つテキストファイルを複数作成する1 -forループ・添字と__name__属性

前回MacのFinder機能のみで複数ファイル名を変更する方法について解説しました。 その際ランダムなファイル名を持つテキストファイルを複数作成するツールをPythonで作成したので、今回からそのPythonコードを1行ずつ解説していきたいと思います。 たった14…

Macで複数のファイル名を変更する

今回はMacのFinder*1のみを使って複数ファイル名を変更する方法についての記事です。機能としては2014年のOS X Yosemite(10.10)から実装されていましたが、知らない方も多いかと思い記事にしました。(ぼくは最近知りました) また副次的ではありますが本記…