ブログをはじめようと思ったとき、一番最初に悩むのがここじゃないでしょうか。
ぼくが重視したのは下記項目。
- 記事を書くコストが低いこと(マークダウンやはてな・Wiki記法などに対応している)
- 長く活動できる場であること(あまりにマイナーなところは避ける)
- シンタックスハイライト(プログラム言語の色付け)に対応していること
- 独自ドメインに対応していること
ブログなので当然記事を書いていくわけですが、それ自体が苦痛になると長続きしません。できればサービス側でなにかしらの軽量マークアップ言語に対応していると良いなぁと思いました。勿論マークダウンエディタでHTML書き出ししたものを貼り付けても良いのですが、手間はできるだけないほうが長続きします。
サービスを利用してブログを書く場合、サービス自体が終わってしまったら引っ越しをしなければいけません。できれば引っ越しなんてしたくない(めんどくさい)ので、有名所がいいかなと。
シンタックスハイライトに対応していることはマストです。プログラム系の話題も書くつもりなので。
独自ドメインは気分の問題です。自分で名前をつけて、愛せるプロダクトにしたい。ということで。
余談ですがスピッツの「名前をつけてやる」は名曲ですね。
そこで候補に上がったのが下記3つの方法です。すべてを試したわけではないですが、思ったところをつらつらと。
[ 追記 ] すべて試してみました。
livedoor Blog
有料プランが無料プランに適用されたとのことで、充実した機能を持っています。しかしスマホでの閲覧時に挿入される広告(非表示にできない)が非常に気になりました。
はてなブログ
エンジニアが選ぶことが多いブログサービスということもあり、プログラマフレンドリーでとても良い感じです。が、独自ドメインが有料プランでの対応とのこと。 まずは無料で登録してみたところ、実にいい感じ。管理画面も想像以上にモダン。これは悩ましい…
Hexo & ホスティングサービス
現在最も良いんじゃないかなと思っている運用方法です。HTML/CSS/JSの知識は必要ですが、PCからスマホまでの見栄えも全てコントロールすることができ、意図しない広告が挿入されることもありません。
またホスティングサービスにGithub Pagesを利用すれば、無料で公開することも可能です。コードが書ける人はトライしてみる価値はあると思います。
WordPress & レンタルサーバ(選外)
多くの支持を集めるWPですが、セキュリティリスクへの対応、本体のバージョンアップに伴うプラグインの動作チェックなども発生するため、導入するならちゃんと面倒を見てあげるというのが基本になるでしょう。
※ ちなみに上述のHexoは静的サイトジェネレータのため、サーバサイドの脆弱性は発生しません
もちろん多くの導入率が示すように素晴らしいCMSですが、ケースバイケースということです。
今回ぼくは情報発信に重きを置きたかったので、運用コストの面からWPは選外としました。
まとめ
現在はてなブログとHexoで悩み中。落ち着いたらまた記事を書きますね。