kick the base

Houdiniと、CG技術と、日々のこと。

Houdini

Houdini/Substance: 曲率を検出してビスを打つ

はじめに 本記事は2019/08/31に行われた勉強会、第4回 Substance Designer ゆるゆる会にて出た、SDで「コーナーを検出してそこにビスを打つにはどうしたらいいだろう」というお題について、Houdiniでの回答例となります。 なぜSDの話題でHoudiniを使った解法…

Houdini: PointとVertexの違いを解説する

はじめに 本記事は2019/08/24に行われた勉強会、第2回HoudiniAidにてsasaki_0222さんからの質問で、「初心者さんに各コンポーネントをどう説明すれば良いか?」という質問に対する僕からのアンサーとなります。 ぼくもHoudiniを初心者さんに教えることが増え…

Houdini: いろいろなホットキーをまとめる

はじめに Houdiniにはホットキーがいっぱいあります。フラグ管理のQ W E R Tや、ワイヤーカットのY、ディスプレイオプション表示のD、Quickmarkなどは皆さん日ごろ使っていると思うので、本記事ではマイナーな(裏技的な?)ホットキーをまとめました。便利…

Houdini: ホットキーをカスタマイズして快適になった話

はじめに ぼくは環境が変わっても作業できるように、多くのツールは基本的にデフォルトで使っています。しかし、とてもよく使う操作に関してはホットキーを割り当ててみようと思い、ふたつだけ追加してみたところ、非常に快適になったのでそのお話をします。…

Houdini: SubdivideやResampleで生成されたポイントをグルーピングする

プロローグ 2019/4/6に第1回HoudiniAidを開催しました。振り返り記事はこちら。 本記事ではそこで僕が質問した内容をまとめようと思います。ありがたいことに勉強会やTwitterを通して様々な方がアドバイスをくださり、最適な解を得ることができました。この…

Houdini: 第1回HoudiniAid開催しました!

HoudiniAid、始動!!! 4/6(土)、参加者みんなで教え合うHoudini勉強会、株式会社ヒストリア様にて無事第1回が開催できました!! 合計7時間という狂気の長丁場にもかかわらず、下記ツイートをいただきました。運営として嬉しい限りです。

Houdini: 影響範囲のコントロール方法

今回のお題 Twitterにこんな感じのアニメーションが流れてきたので作ってみたところ、これは初心者向けにいい題材なのではないかなと思ったので記事にまとめました。 Houdiniでコイルっぽいのがウネウネするやつ、ちょっときれいにした。来週ブログに書くけ…

Houdini: みんなで教えあう勉強会を企画しています

勉強会の趣旨 Houdiniの作例を各人持ち寄って「実装はできたんだけどもっと効率的な組み方がある気がする」とか「ここで詰まったんだけどうまい方法ないかな?」みたいな互助会的な勉強会したい。あとでブログに詳しく書く。— ブローノ・めんたいこ (@kickba…

Houdini: 指定した方向に対してUV展開を行う

今回のお題 「バラバラな向き・比率の長方形を一定の方向に沿ってUV展開できない?」という話が出たので実装してみました。言葉では難しいので画像でなんとなくご理解いただけるのではと思います。 今回ポイントとなるのは以下のふたつ。 長方形の長手方向(…

Houdini: VEXをカスタマイズしたVS Codeで書く02

皆さんVEX書いてますか?ぼくはだいぶ慣れてきました。 今回はVEXを外部エディタのVS Codeで書くための設定についてお話します。 VEXを外部エディタで書くやつ、引数の順番が怪しい関数とか長めのコード書く時にはVSCodeやっぱ便利だな。 #Houdini pic.twitt…

Houdini: Blend Shapes SOP

ノードの機能 モーフィングを行うノード。 本記事は個人的な備忘録となっており、補足も最低限となっています。詳しくはHoudini: ノード備忘録 - 目次をご覧ください ご指摘等ありましたらこちらまでお気軽にお声がけください。泣いてよろこびます。

Houdini: 0-1の範囲を利用してアレコレする

様々な手法で0-1の範囲を作成する(思いついたら随時追加する) アトリビュート、ローカル変数など0-1の範囲でおさめるとよいことが多い。(パーセントを出せたり) また0-1の値を利用して分布をコントロールすることもできる。 本記事は個人的な備忘録とな…

Houdini: Groupいろいろ

ノードの機能 いろんなグループの作り方があるがよく使うやつを。思いついたら随時追加。 本記事は個人的な備忘録となっており、補足も最低限となっています。詳しくはHoudini: ノード備忘録 - 目次をご覧ください ご指摘等ありましたらこちらまでお気軽にお…

Houdini: Add SOP

ノードの機能 点や面を追加するノードだけど、消したりもできるので注意。 本記事は個人的な備忘録となっており、補足も最低限となっています。詳しくはHoudini: ノード備忘録 - 目次をご覧ください ご指摘等ありましたらこちらまでお気軽にお声がけください…

Houdini: ノード備忘録 - 目次

「こんな感じを実現するの、どのノードだったっけ?」という未来の僕へ Houdini、ノード多いですね。それに輪をかけてノード内のオプションも多いですね。個人的によくあるのが下記ケースです。 以前作ったことはあるんだけど、どのノードを使えばいいか思い…

Houdini: 僕なりの学習法

本記事はHoudini Advent Calendar 2018 5日目の記事です。 Houdiniをはじめて2年目のめんたいこです。最初の1年は勉強に徹し、仕事に導入し始めて1年が過ぎました。(最初の1年の軌跡はこちらにまとまっています) 「Houdiniは難しい!」と変なバイアスをか…

Houdini: Input/Outputともにコネクトされていないノードを検出するスクリプト

今回は短い記事です。備忘録として。 ほんとにたまになんですが、ノードを繋げたつもりだったのにラインの上に乗ってるだけって状態になることがあります。パッと見きれいに整列されてるのでよほどしっかり見ないと差がわかりません。そこで、入出力ともにど…

Houdini: HDAとしてビルディングジェネレーターを作った話

今回の記事はとある案件用にHDA(Houdini Digital Asset)を作成したお話です。サンプルデータも配布しますのでご興味がある方はご参考ください。 サンプルファイル HDA制作の経緯 本記事で作るもの HDA作成手順 ビルの作成 パラメータはNull(CONTROLLER)に…

Houdini: JavaScriptと比較してWrangle(VEX)を理解する

本ブログではHoudiniのWrangleやVEXについていくつかの考察記事を書いてきました。 Houdini: Wrangleがわからない(分かった感ある) Houdini: Wrangleとコンポーネント Houdini: Wrangleがわからない - 完結編 Houdiniを使い続けていく中でより考えがまとま…

この1年をHoudiniと共に振り返る

この記事はHoudini Advent Calendar 2017 17日目の記事です。 ぼくがHoudiniを触り始めてから丁度1年が過ぎようとしています。振り返れば書籍やネット上の動画、諸先輩方のブログやフォーラムなど、様々な媒体を通して学んできました。 当初の予定ではもう少…

Houdini: VEXをカスタマイズしたVS Codeで書く

皆さんVEX書いてますか?ぼくは四苦八苦しながら書いてます。 VEXの言語仕様はさておき、今回はVEXを外部エディタのVS Codeで書くための設定についてお話します。 Houdiniにはエディタが内蔵されてるって?お前は素人なんだからエディタのカスタマイズなんか…

Houdini: Wrangleがわからない - 完結編

今回もHoudiniのお話です。前々回のポストHoudini: Wrangleがわからない(分かった感ある)から始まったWrangle疑問編ですが今回の記事をもっていったん完結です。 考え方自体は前回のポストであるHoudini: Wrangleとコンポーネントにまとめてありますので、…

Houdini: Wrangleとコンポーネント

今回はHoudiniのお話です。前回の記事でWrangleの疑問点をまとめました。 Twitterにて広くアドバイスを募ったところ、Satoru Yonekura(@yone80)さんにアドバイスを頂き疑問が解消しました! 情報が多くなりそうなので、記事は2つに分けることとしました。ま…

Houdini: Wrangleがわからない(分かった感ある)

今回はHoudiniのお話です。今までWrangleもVEXも手探りながら使ってきたのですが、詳しく挙動を見ていくとどうにも想定外の結果となることがあり、実は全然分かってなかったんじゃね?という疑問が浮かんできました。 本記事ではぼくが理解している部分、理…

Houdini: PythonでHExpression付きTransform SOPを生成する

前回(Houdini: Pythonでノード操作してみる。)に引き続きPython製の小さなツールを作っていきます。Houdiniでジオメトリ操作をするときによくやる操作を自動化しましょう。シェルフへのツールの登録方法などは前回の記事を参考にしてください。 作成するツー…

Houdini: Pythonでノード操作してみる。

今回は簡単なPythonコードを用いて、Houdiniでよくやる作業を自動化する方法についての記事です。 要件としては下記のとおりです。 シーンにGeometryノードを作成し、名前をWORKにする 内部のFileSOPを削除する シーンにすでにWORKがある場合は処理を行わず…

書評: Houdiniではじめる3Dビジュアルエフェクト

今回は書籍「Houdiniではじめる3Dビジュアルエフェクト」について。 僕は今年からHoudiniをはじめたのですが、本書を学習の起点とさせていただきました。 Houdiniの基礎を体系的に学ぶ第一歩としておすすめできる本当に素晴らしい書籍です。 また本記事ではH…

Houdini: コンポーネント・アトリビュート考察

さて、本日はHoudiniのコンポーネントとアトリビュートについて考えていきます。例によって現段階での僕の理解を備忘録としてまとめたものなので、間違っているところは随時訂正・アップデートしていこうと思います。 [追記] Twitterにてご指摘をいただき、…

ノードベースアプリケーション考察

ノードベース、流行ってますね。流行っているというより、もはや大きな本流のひとつと言って良いでしょう。 本ブログでは今年からHoudiniやSubstance Designerについて記事を書いていこうと思っていますが、今回はその第0回として、特定のアプリケーションの…