kick the base

Houdiniと、CG技術と、日々のこと。

書評: Pythonトリック

昨今読んだPythonの書籍ではダントツに良かった。

いろんな意味で読み手を選ぶ気がするし、広義のZENについて述べているのでコードの写経やイケてるフレームワーク紹介などを求めて取り組むと肩透かしをくらうと思う。しかし、著者の強くあたたかい眼差しには大げさに言えば感動を覚えた。

再読する価値がある。以下に書評を記す。

続きを読む

Houdiniアドバンスコース登壇によせて - 伝えたいこと -

忙しさにかまけてブログを放置しておりました。めんたいこです。皆さんいかがお過ごしでしょう。私の方はと言うと、このたびCGWORLD様にて開催されるHoudiniアドバンスコースの末席に控えさせていただくことになりました。

ツール制作とプロシージャルワークフロー ~UI/UXを意識した使いやすいツールを作る方法を学ぶ~と題したこの講義をどのような意図でモチーフ選定・講義内容の設計をしたのか。またどういうターゲット層に向けたものなのかを記しておきます。

いわゆるポエムなので生暖かい目でご一読いただけると嬉しいです。

ちなみに僕がチューターや講義をする際の普遍的なテーマのお話でもあります。

続きを読む

これからHoudiniをはじめようと思うあなたへ

先日h_doxasさんが運営しているpodcast、normalize.fmにてインタビューを受けてきました。

doxasさん自身がWebGLの第一人者ということもあり、上記ポッドキャストはグラフィックスプログラミングやウェブ開発をテーマにしたものです。そこで延々とHoudiniを布教するという中々空気を読まない蛮行を成し遂げてきたのでご興味がある方はお耳を拝借させていただけると幸いです。

normalize.fm

一時間半に及ぶインタビューでしたがそれでもなおHoudiniの魅力は語り尽くせぬものがあり、またなによりこれからHoudiniにチャレンジしたいと思っている方に向けてのお話が漏れてしまったので、本ブログでポエムを書こうと思い筆をとりました。

未来のHoudinistのご参考になればこれにまさる喜びはありません。

続きを読む

Houdini: Event Scriptを利用してWrangleのRun Overを表示する

最近チーム開発について思いを馳せているめんたいこです。皆さんいかがお過ごしでしょう。

今回はWrangleの対象(Run Over)をネットワークエディタ上で確認できると良いなぁをかなえるTipsについての記事となります。ノードの名前($OS)に_pointとか_primitiveなどのサフィックス(接尾辞)やプレフィックス(接頭辞)をつけてもいいですが、人力でやるのもなんだかアレですよね。

そこでHoudiniの機能であるEvent Scriptという機能を使って実現しましょう。最終的にはこんな感じ↓になります。

ちなみに動画に写っているF3キー1発でAttribute Wrangleを作成するScriptについては以前下記記事にまとめましたのでご参考ください。

www.kickbase.net

本記事はHoudini Apprenticeアドベントカレンダー2021 23日目の記事です。

続きを読む

Houdini: 複数入力に対しPackするツールを作った話

もうアドベントカレンダーの季節とか嘘でしょう…?

気を取り直して皆さんいかがお過ごしでしょう。僕は今年もHoudini三昧の毎日でした。

今回は可変長引数をとってストリームごとにPackするHDAの作り方についてお話をしたいと思います。ちなみに本記事を書いている本日現在、まだHoudini19を試していないのでもしそのもののノードが追加されていたらごめんなさい。ただ、ツールの作り方やその背景などは参考になるかも?と思って現実からは目をそらしながらポストします。

本記事はHoudiniアドベントカレンダー2021 6日目の記事です。

続きを読む

第26回DTPerのスクリプトもくもく会に参加してきたよ

こんにちはめんたいこです。アドベントカレンダーの季節ですね。皆さん準備はよろしくて?

僕はHoudini Advent Calendar2021に参加させて頂いてるのですが、12/6の担当日はすでに予約投稿済みなので圧倒的勝者です。

閑話休題。

今回は久しぶりにDTPerのスクリプトもくもく会に参加させていただきました。

ぼくはDTPerでもなんでもないのですが強い心で参加しています。皆さん本当にお優しくてありがたい限り。

いち参加者である僕がいくらなんでもDTPに全く関係ない勉強だけするわけにも行かないので、今回は下記を目標に取り組みました。良い進捗が出せたのでご興味がある方はどうぞ。

  • Neo Vim (VSCode Neovim)のセットアップ
  • GitHub CopilotでExtendScriptを書くとどこまで補完されるのか検証
続きを読む

Blender: 第1回Blenderもくもく会を開催しました

2021/10/23(土)、Blenderを使っている人、学びたいと思っている人が集まって、勉強できる場である第1回Blenderもくもく会を開催しました。

非常に熱量のある会となり、大盛況のうちに終了しました。参加者の皆さん本当にありがとうございました。

会の動きに関してはTwitterハッシュタグ#b3dmkmkをチェックしていただくか、Blenderもくもく会Connpassグループにご参加いただくと募集開始が通知されるかと思います。

続きを読む