kick the base

Houdiniと、CG技術と、日々のこと。

Blender: Hard Opsの使い方まとめ

皆さんいかがお過ごしでしょう。

Blenderの学習続いてるんですよ。すごいですね。我ながらびっくり。

Blenderもくもく会というグループも立ち上げまして、これからずっと使っていこうと思っています。

閑話休題。今回は有名アドオンのHard Opsについてまとめていこうと思います。主にツイートをまとめる形になります。

本アドオンはハードサーフェイス支援の側面が強いとのことだけれど、かなり広範囲なツールキットという印象が強かったです。単機能だけ使うなどの使用法にも十分耐えうるので、使いやすいところから使っていきましょう。

新しい機能を発見したら随時更新していきます

執筆環境は下記の通りです。

ツール バージョン
OS macOS Big Sur 11.4
Blender 2.93.2
HOps 0.9.87.16

では早速GO!

続きを読む

Blender: Fluentの使い方まとめ

お仕事忙しくて全然更新できていませんでした。皆さんいかがお過ごしでしょう。

今年は長年やるやる詐欺をしていたBlender君と仲良くなろう!ということで、なんとこの記事を書いている本日2週間以上毎日触り続けています。すごい!やればできる!ほめて!

Blenderもくもく会というグループも立ち上げまして、これからずっと使っていこうと思っています。

閑話休題。本日はこの2週間ずっと調査していたハードサーフェイス支援アドオンFluentについて操作法などをまとめます。と言ってもTweetの保存場所という感じなのですが、動画や画像つきでわかりやすいのではと思います。

※ Twitterのツリー機能を使ってたので埋め込みすると重複するツイートが表示されてて見にくくてすまない。次の記事から個別ツイートに切り替えていきます。

執筆環境は下記の通りです。

ツール バージョン
OS macOS Big Sur 11.4
Blender 2.93.2
Fluent Power Trip 1.6.2

では早速GO!

続きを読む

Houdini: 裏面ポリゴンを自動反転するシステムをつくった話 - 後編

今回は前回に引き続き裏面ポリゴンを自動反転する仕組みをつくった話についてです。

  • システム作成の背景
  • そもそも裏面ポリゴンとはなにか
  • 裏と表、どう判定すればいいのか

ここまでは前回お話したので、今回は作成したツールを拡張して最終形態にブラッシュアップしましょう。

具体的にはこの画像のように面法線がバラバラでも対応できるようにしたい!ということです。(ついでにアニメーションしていても動作するようにします)

f:id:kickbase:20210403202629p:plain

これら全部に対して裏面ポリゴンがキレイに無くなってる状態を目指します。

それでは行ってみましょう。

続きを読む

Houdini: 裏面ポリゴンを自動反転するシステムをつくった話 - 前編

今回は裏面ポリゴンを自動反転する仕組みをつくった話についてです。

  • システム作成の背景
  • そもそも裏面ポリゴンとはなにか
  • 裏と表、どう判定すればいいのか

なんてことをお話したいと思います。

ポリゴンの表裏に関する仕様やツールをブラッシュアップする工程にも触れるので少し長いお話になるかと思います。よかったらお付き合いください。

また、本記事には現時点での僕の理解に基づいて記述していますので、間違いがあればTwitterID、kickbaseまでご指摘いただけるととても喜びます。

【 追記 】 後編をアップしました。

※ 長くなってしまったので前後編に分けました。サンプルシーンも記事に合わせ分割しています。

続きを読む

Houdini: テンプレートフラグを一括オフするツールを作りました

ああ忙しい忙しい。忙しい時は自動化だ!ということで小さなツールを作りました。

大きいネットワークで作業中、どこでテンプレートフラグが付いているか探しに行くのが大変なときがありますね。そんな時はこのツールを使うと幸せになるかもしれません。

現在操作しているSOPネットワークのテンプレートフラグを一括でオフにしてくれます。

続きを読む

Houdini: 第3回Houdiniゆるゆる会を開催しました!

2020/12/26(土)、テーマに沿ったシーンを事前に作成していただき、当日に発表形式で見せ合う勉強会である第3回Houdiniゆるゆる会を開催しました。

年末のお忙しい中皆さんに集まっていただき、本当にありがとうございました。

隔月開催が目標の本会ですが、主催者多忙なためもう少し長いスパンを空けての開催になるかと思います。会そのものは非常に学びのある勉強会ですので、運営手伝ってやってもいいぜ!という方はぼくのTwitterアカウントまでDMなりメンションなりいただけると嬉しいです。

会の動きに関してはTwitterハッシュタグ#YuruHoudiniをチェックしていただくか、Houdiniゆるゆる会Connpassグループにご参加いただくと募集開始が通知されるかと思います。

シーンファイルのダウンロードが可能です

続きを読む

Houdini: アトリビュートの初期値について

Houdini楽しんでますか?ぼくはありがたいことに忙しい日々を過ごしています。 今回はとても小さなTipsのご紹介ですが、広範囲で使える知識なのでご存じなかった方はぜひ今後使ってみてください。

f:id:kickbase:20210207141115p:plain

今回のテーマは上記画像に尽きるのですが、一行目のVEXが「何をしているか」がわかりますでしょうか。わかってればこの記事から得られることはありません(笑)

しかし、もし「アトリビュートの前に型が書いてある…?」みたいな感じでしたらぜひ引き続き読んでみてください。アトリビュートをひとつ深く使いこなせるようになるかと思います。

続きを読む